|
|
|
「住まいのまつりご来場ありがとうございました。」 ---
[2022-04-13 13:26:30]
先日の土日に当社恒例イベント「住まいのまつり」がありました。コロナ禍で直前まで開催出来るか不安もありましたが当日は天気も良く沢山の方にお越し頂きました。催しも制限がある中、久々にお会いしたお客様ともお話ができ嬉しかったです。募金やフードバンクにもご協力頂き、責任をもって寄付させて頂きます。出店の方々含め、改めて皆様の意識の高さとご賛同に感謝の2日間でした。(栂) |
令和4年度 入社式 ---
[2022-04-01 13:52:59]
令和4年度 西工務店入社式を行いました。新たに2名が、軽天部・住宅部と配属となりそれぞれ決意表明をしてくれました。西工務店総勢18名となり頑張っていきます‼ それにしても最近の作業服はおしゃれになりました!作業服といえば“ニッカポッカ”のイメージですが…(ちょっと古かったかも) 今ではストレッチ性に優れたデニム素材で見た目もスタイリッシュな物になっているようです。ぱっと見普段着⁉と思ってしまいます。(話は少しずれましたが…)それでこの2人が着ると、スタイルが良いのでとてもカッコいいんです(*^。^*)そんな事を思いながら、我が子のような気持ちで入社式に参加したのでありました。(藤岡) |
しまね安全ドライブコンテスト ---
[2022-04-14 11:31:42]
数年前から参加しています“しまね安全ドライブコンテスト”。当社から5チーム参加し全チームとも無事故無違反を達成することが出来ました!
約7200チームの参加があったようで、今回はなんとそのうちの60チームに送られる「みこぴーくん賞」も頂きました(^O^)
これを励みにこれからも運転に一層気をつけていきます。
(松本) |
ゴミ拾いボランティア〜春〜 ---
[2022-03-22 13:08:49]
もはや恒例となりつつあるゴミ拾いボランティアを行いました。 会社の前の道から始まり、出東小学校の前の歩道まで約2.5kmの道のりを目を光らせながら闊歩します。 相変わらずタバコの吸い殻や空き缶、乾電池やお菓子の容器が落ちているので火ばさみで拾っていきます。 田んぼの中にまで投げ込まれているゴミもあり、大変困ったものです。 ですがこのゴミ拾い、活動のたびに落ちているゴミが減ってきていることに気づきました。 外出の機会が減ったためなのかも知れませんが、ポイ捨てに関する意識が変わってきたためかもしれません。 ゴミ拾いをしている姿を見てもらうことも、人々の環境に対する意識の向上につながると思いますので、これからも続けいていきたいと思います。晴人 |
初節句 ---
[2022-03-14 10:27:31]
昨年8月に第一子が生まれました。コロナ禍で立ち会いができないかと思ったのですが無事に立ち会えて、元気に生まれてきてくれて嬉しかったです。
生まれてからはなかなか体重が増えず不安がありましたが、今では離乳食もたくさん食べ、すくすくと成長しています。
少しずつですが動き回るようになってきたり、おもちゃを持って遊んだりしているので毎日の成長が嬉しいです。
コロナが落ち着いたら色々な場所に連れて行ってあげたいです。 (伸也) |
トイレの洋式化 ---
[2022-03-07 17:26:42]
昨年の10月から、斐川町内を中心に8つの小中学校で和便器を洋便器に交換する工事を行いました。 生徒さんたちが授業をされている中での工事でしたので、作業音や廊下などでぶつかったりしないよう注意しながらの工事でした。 途中、出雲市内の小中学校が一斉休校になった際は工事も止まるのではないかと少し慌てたのですが、作業は引き続きやらせてもらうことができました。 場所が多いのもあって大変な工事でしたが、各学校の皆様の協力もあり、2月の上旬に無事に終わらせることができました。 授業をしている中での作業でやり難かったであろう業者の皆様、そして授業中にもやらせていただいた学校の皆様、本当にありがとうございました。 (友大) |
キッズスペースができました! ---
[2022-02-21 09:39:20]
最近当社で打ち合わせをさせてもらう際、お子様もご一緒に来社いただく機会が多くなってきました。
いつも長い時間お利口さんで待ってくれているけど、せっかく一緒に来てくれてるからもっと退屈せずに楽しく遊んでもらいたいなぁ…
ということで、ショールームの一角にちょっとしたキッズスペースを作りました!
ブロックに絵本にパズル、お絵描きセットとDVD。ちっちゃな子ども部屋のイメージで、おもちゃを収納しているワゴンは大工さんの手作りです♪是非また遊びにきてくださいね(*^^*) (松本)
|
新年のご挨拶 ---
[2022-01-31 17:22:04]
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。昨年は、学びの一年でした。入社当初、右も左もわからない自分でしたが、先輩方のわかりやすい説明で、理解できることが少しずつですが増えていきました。今年も学びの多い一年になると思います、日々頑張りたいです。写真は初詣で引いたおみくじです。久しぶりに大吉が出たので嬉しかったです。良い運勢のまま一年を過ごせたらと思います。
まだまだご迷惑をお掛けすることが多々あると思いますが本年も何卒よろしくお願いします。棟近 |
ご報告と初詣 ---
[2022-01-24 18:13:49]
オミクロン株の感染力は凄まじいですね。身近で休校になる学校も出ているらしいと耳にしました。重症化はしにくいそうですが、早いところで収束してくれるとありがたいですね。 個人的には、コロナ第5波が下火のタイミングに新婚旅行で沖縄へ!とか思っていたのですがこれもう無理かもわからんですね…。
あ、事後報告になりますが、ワタクシ西純平は昨年11月22日の良い夫婦の日に入籍いたしました。 新婚旅行も結婚式もまだですが、とりあえず今は嫁さんとアパート暮らしの身の上です。いやーお陰様で毎日楽しいですけども、家事分担とか嫁さんに負担掛けすぎてないか不安…というか、負担掛けてしまって申し訳なく思っているので今後の改善にご期待ください。(?)
正月には出雲大社へ初詣の際に、神前式に先駆け神様へのご報告に行って参りました。あと、お礼ですね。縁を結んでいただいてありがとうございます、と…いやもうホントありがとうございました。
人が多い時間帯を避けようと四日の朝に詣でたのですが、いやはや流石は出雲大社。それでも結構な賑わいでした。 なんか新しくて可愛いらしい石兎様方がいらっしゃったので、ご尊顔を写真に収めさせて頂きました。 嫁さんが石兎様方と映っている写真を揚げようと思いましたが嫁様に怒られてしまうので、石兎様方だけ御姿お借りいたしました。
ちゃんと第6波が鎮まって、いろいろ忙しくなる前の3月くらいに初沖縄行きたいなぁ。と本気で祈りつつ今日も筆を折ります。ではなくて置きます。敬具 純平 |
新年あけましておめでとうございます! ---
[2022-01-08 12:13:59]
皆様、明けましておめでとうございます。 気温は低かったものの比較的過ごしやすかった年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。 私は元日に出雲大社へ初詣に出掛けましたが、午前中の早い時間帯は人出がまだ少なくのんびりと散策することが出来ました。
出雲大社の境内には沢山のウサギの像が点在していますが、今では約50羽が設置されているそうで、この写真は今年の初詣の際に見つけた像です。何か良い事が起きるといいなぁ…と願いつつ四つ葉を抱いたうさぎを撮りました。
さて、昨年も新築にリフォームに色々なお客様とご縁を繋ぐことが出来ました。 そのご家族が笑顔で暮らせる住まいづくりのお手伝いが出来ますよう頑張りますので、本年もよろしくお願いします。 (岩田) |
|
|
|
|